心と身体とピラティスと運動

倉敷・早島でピラティス教室と親子コーディネーショントレーニングしているインストラクターの頭の中を整理するブログ

自己愛性人格障害者は笑顔と幸せが嫌い

f:id:pilatesno-1:20210916232518j:plain


自己愛性人格障害は常に競争して生きている

 

早さを競ったり、レギュラーを取ったり、誰かの一番になったり、役に立つことや頼りにされること、自分に目がいくようにする事、人が集まる事やいいねが沢山もらえる事なんかはもちろん、不幸な出来事の経験とか、それでも頑張ってる自分とかまで競っている

 

役に立つとか、けなげに頑張る自分なんかは、他人と競って勝てれば承認欲求が満たされる

 

人が集まるとかいいねが沢山もらえるなんて、目に見えたり数字で分かるものも分かりやすくて大好きなはず

 

他人に勝つことは他人を蹴落とす事だから、「その人よりも自分が凄い!」とか「自分の方が可愛がられてる!」という結果は、自分はその人よりも充実しているし幸せだと認識出来る

 

ただ、幸せって個人の価値観で、数字で表せる物じゃないし見ても中身までは分からない

 

同じ朝日を見ても、余命宣告された人にとってはホッとする特別に幸せな時間かもしれないし、今から憂鬱な仕事に行く人には最悪な日の始まりかもしれない

 

そんな物凄いアバウトな価値観で幸せがなりたっているのだから、何でも競って勝つ事で幸せを得たい自己愛性人格障害者にはなかなか分かりづらいものかもしれない

 

勝ったって蹴落としたって実は何にも手に入らない事にも気が付かず、ニコニコして幸せそうな人と競い続けてしまう

 

得体のしれないお化けみたいな幸せを奪ってやろうと必死になっても勝つのも奪うのも実はとっても難しい

 

だから、ニコニコと幸せそうな笑顔にそっと近づいて、その笑顔を奪うことに固執して、やり過ぎても気がつかないのかもしれない

 

はたから見たら自己愛性人格障害者は物凄く満たされているように見えるのに、まさかそんな事はしなさそうなのに、笑顔と幸せを奪ってその笑顔と幸せを自分の物にすべく日々闘っているのかもしれないです

 

自己愛性人格障害者にとって他人の笑顔と幸せを奪う事って趣味みたいなもので、日常の何気ない出来事なのかもしれません

 

物凄く近づいてそのターゲットにならないと分からないこわーい趣味

 

ほんと、参っちゃう

 

脱した?


f:id:pilatesno-1:20210906010535j:image
ここに足を止める人は、たぶん色々な事に悩んでいる人かなあと思います

 

一時期どっぷりとブログを読みあさって去っていくんだと思います

 

その時、「あー、脱したな!」って思っているといいなって思います

 

今はとっても良い時代で、自分と同じような境遇や思いの人が沢山いることをネット上で確認できたり繋がったりが簡単に出来ます

 

一歩は大変ですが、昔に比べれば結構自分次第な世の中だと思います

 

それは、自己愛性人格障害者の標的だろうが、身体的な障害だろうが、ちっぽけな悩みだろうが関係無く…

 

なんて、パラリンピックを見て思いました

 

パラリンピックとは、障害があっても元気な私よりも何倍ものパワーとポテンシャルを持って生きている人達の競技会なんですね

 

いやー、真似できません

 

尊敬しかありません

 

それと同時にその周囲にいる人達のパワーや思いの強さに圧倒されます

 

きっと、過去にどん底で情報を漁った時代があったんだろうななんて想像しています

 

どこかから「脱した」人達は、辛い思いもしてると思いますが、皆と同じ周囲と同じで生きてきた人達には無い宝物を持っています

 

キラキラしてますもの

 

ぜひ、脱した方達は脱した自分に気がついて前の自分にはない世界を見ながら楽しんで生きていって欲しいなあと思います

 

この世界は死ぬまでの有限の世界ですから、そっと手を繋いで力を貰って与えて生きていきましょう!

 

そんな方達の通り道になっている事を願っています

 

ふと、私の頭の中を覗いて通り過ぎる人達が沢山いる絵を想像してしまった!

 

皆さん、物好きですのぅ~

自己愛性人格障害者的な言葉「あいつは使えない」

f:id:pilatesno-1:20210307091529j:plain


先日、「細かい事を注意する人は苦手」って記事を書きました

 

pilatesno-1.hatenablog.com

 

この記事で気持ちは落ち着いたなあと思いつつ実はモヤモヤしていました

 

で、またまたこの人達とお仕事する機会があったので、何が苦手なんだろう?って思いながら時間を過ごしてみたんです

 

記事の中で書いた完璧主義の方達の方のお話です

 

確かに処理スピードは早い

 

早口で捲し立てるように話ながら仕事をどんどんとしていくんです

 

この人達がいないと回らないだろうなって思う場面も多々あるんです

 

ただ、やっぱり近くにいて居心地は悪い

近くにいればいるほど居心地が悪いと言った方がいいかも

 

なんだかあわただしいお二人にそんなに急いで話さなくてもいいんじゃない?って思いました

 

お仕事にもよると思いますが数秒も無駄に出来ない様なお仕事では無いのに、数秒を競うようなせかせかと対応は、相手を焦らせます

 

事務的にこなすよりも、一呼吸置いて話をする事で、周囲は焦らず作業出来るし、ニコッと笑って返す事で皆が穏やかな気持ちでいられると思うんです

 

対人間のお仕事なら尚更です

 

もし私が逆の立場だとして、事務的でスピードの早い人の前に行くのは相当焦っている時のレジ位でしょうか?

 

レジだっていくら早くてもこの人のところは嫌だったなって思う人はいます

 

自分の対応で目の前の方の返しが明らかに違う事にも気が付かず、一人でも多くの方を処理する事に全力を注いでいるお二人を見てなんだかなあと思っていました

 

きっと事務の職人さんなんですね~

 

まあ、そんな話しはさておき、この二人「あいつは使えない」「あれは勘弁して欲しい」「あんなことに気が付かないないなんてバカだ」とずっとある方達の文句を言っていました

 

標的になったのは確かに初めての事にまごまごとしている方達でしたが、初めてですから色々と試行錯誤しながらこなしていっても当然です

 

おまけにかなり年上の方達を相手に、「仕事が出来ない」「使えない」と影で言い続けているのは、近くにいて気分のいいものではありませんでした

 

はて、私も裏で言われているかもしれませんね

 

言われないかもしれなくても、「誰と比べてあいつは何番目だな」って思われるんだと思います

 

「初めてだし仕方ないんじゃないですか?」なんても言えませんでしたが、ニコニコと相づちを打ちながら私はその場をやり過ごしました

 

「あいつは使えない」この言葉、いくら後輩で何かが出来なくても私にはちょっとボキャブラリーの中に無いかもしれません

 

もし、上司やベテランさんが部下にそんなことをいうのだとしたら、使えないのはその部下ではなく、人を上手に生かせないその上司やベテランさんの能力が無いのかなあなんて思います

 

どんな方にも向き不向きはあります

今動きにくい方にも力が発揮できる様に情報を与えたりやり方を考えることが出来れば、自分自身はそんなにせかせか動かなくても良いのになあ~なんて思います

 

プレイヤーはいつまでもプレイヤーなんでしょうか?

 

以前に、お二人と仕事をして明らかに心が折れている方を何人かお見かけして、実はちょっぴり疑問でした

 

細かいところには煩いけれど、頼りになる存在なお二人

 

テキパキしていて、見た目もとても素敵です

 

なのにどうして??と

 

でも、やっぱり、裏で悪口ばかりのお二人

 

年上、年下関係無く、仲間と思っている方以外であれば何を言ってもいいと思っています

 

「あいつは使えない」の中身は、人間を物として扱い、比べて、自分を優位に立たせる自己愛性人格障害的な考え方の象徴である言葉だったのかもしれません

 

私も多かれ少なかれ査定されているのだなあと思うと、一緒にお仕事は勘弁して欲しいなと思いました

 

ちなみに自己愛性人格障害者は効率重視です

 

この効率とは数字で見れる処理量の事です

 

人間関係が上手く行くとか、コミュニケーションが上手にとれるなんてところに評価はありません

 

だからですかね、あの人達は人間関係を大切にする事はありません

 

ギクシャクしようが周囲が凹もうが関係ないのかもしれません

仕事量が少ないなら、悪口を言われても当然とさえ思っているでしょう

 

お前の仕事が出来ない分を肩代わりしてやったから、俺のストレスの捌け口くらいにはなれ!ってところでしょうか…

 

私はあのお二人に評価されることは無いと思いますが、仮に評価されても近づくのは嫌だし、陰口を叩かれても嫌だし、結局ある程度の距離を保ってスルーしないといけないなと感じます

 

やっぱり私の苦手な人は初めの人当たりが良くても自己愛性人格障害者なのか!って結論でした

 

自己愛性人格障害的な考え方って、なかなか近づかないと気が付かなくて、難しいです

 

見た目も第一印象もある程度近づいてもピカイチだったりしますから、「悪いところ無いんじゃん!」って人の裏側?みたいな…

 

人間って、良いところも悪いところもあって良いんじゃん!って思ってそれを表に出せる人がベストだとは思うんですけど、そんな人なかなかいないと思います

 

悪いところも表に出せちゃうなんて、それでも皆に好かれる自信があるって事でしょうか?

 

どれだけ自信あるんだい!って突っ込みたくなる様な人かなあ~

 

やっぱり、上手い話しには裏がある?んです!

 

人間も…

 

 

 

 

発達障害の親を持つ子供達の苦難


f:id:pilatesno-1:20210827225323j:image
発達障害って子供ばかりがクローズアップされる

 

発達障害の子供を持つ親が大変!」とか「子育てに凄く悩む」とか

 

でも、困ってるのは発達障害の周りの人達全て

 

その中でも親が発達障害であるその子供は自分が発達障害であろうとなかろうと大変なんです

 

子供にとって親は全て

 

親が常識

 

なのに自分の思う親とは違う

 

「自分の思う親という自分の中の物差しがおかしいのか?」はたまた「自分の親がおかしいのか?」そんな疑問が沸いて来るのは、相当自立してからかも

 

しかも、それを考えた結果「親がおかしい」と結論付けることは自分の考えを肯定すると共に親を否定する事になる

 

本当は否定じゃなくて認める事なのだけど、一度否定しないと自分の考えを肯定する事が難しいので、結果とりあえずここで親を否定する事になるのかも

 

どんな親であったとしても親を否定する事ってかなり難しい

 

コミュニケーションが上手くとれなくても、自分の聞いたことの答えが返ってこなくても、興味がない話には見向きもしない親でも、自分の話を納得いくまでずっと話続けてしまう親でも、自分が甘えたいのに逆に親から甘えられてしまっても…

 

どんなに信頼関係が上手く築けない親でも虐待されても信用したいし好きでいたいし、自慢の親でいて欲しいのが子供なんだと思います

 

だからこそ、とっても奇妙な事が毎日起こっていたとしても、明らかに周囲の母親と違うと思っても「自分が正しい!」って結論には至らない

 

父親が発達障害なら子供が母親とタッグを組んで「自分達は正しい」と結論付ける事は出来ても、母親となると接している時間が長いので本当に厳しいんです

 

20歳過ぎても、そんな発達障害の親に悩まされながら何が普通かを自問自答しながら外の世界や自分自身を否定して怖くなってしまう方達がいるのかもしれないなと

 

それって本当はもったいない!

 

外に出て自立してしまえば、凄く評価される人達なのに、外に出られない

 

今は過保護な時代だから、親がいつまでも関わってしまう

 

いつまでも子供に関わる親だったり、友達親子とか言ってどこでも着いてきちゃう親だと、外から見たら素敵に見えても子供の将来にとっては全然素敵じゃないかもしれない

 

やっぱりいい塩梅なんだけど、これって分かりにくいから、ついつい分かりやすく極端なものに飛び付いてしまいがち

 

親だって完璧じゃないし子供だって絶対にダメな訳じゃないって気がつくチャンスがあれば、子供達の息苦しさに手を差しのべることって出来るのかな?

 

親が発達障害ってとっても息苦しいんだけど、親が悪いとか親のせいじゃなくて、それでもそんな親が試行錯誤して育ててくれた事に感謝して、そんな経験も糧にして、自分の人生を生きていければいいのかも

 

自立すれば親子の問題なんて簡単に脱出できるけど、今は自立が難しい時代

 

子供達の道は前途多難だな

 

 

 

核家族の末の苦悩は社会に出るしかないのかな?

 

誰も悪くない!

 

とりあえず、皆外に出よう!

 

 

経験はどんなことだって素晴らしい!はず

f:id:pilatesno-1:20210307092222j:plain


自分自身で経験したことは全て財産だと思うんです

 

それは良いことも悪いことも…

 

実際その状況にならなきゃ考えないことも沢山あるだろうし、心の揺れ動きやバランスの取り方など、外から見るだけじゃ分からない事ばかりです

 

でも、経験していない事でも経験するのと同じ様に糧に出来ちゃうものかあります

 

一つは情報

 

一つは他人の経験

 

この二つは同じ様で違います

   

情報は基本表面しか見えないです

さらっと分かったつもりになることは出来ても、経験として取り込むことが実はとっても難しいと感じます

 

それに対して他人の経験は目で見て他の事も含めて確認出来ます

身近な人なら、その人の思いやその人の心境の変化なんかも感じとる事が出来るのかもしれません

よーく観察出来れば、一部でも取り込めるかもしれません

 

今の時代、情報は溢れています

表面だけの他人の情報を沢山見て、経験があると勘違いして生きている人が山ほどいます

 

他人の振りを見て我が振りを直すにも、中途半端な観察では、経験として生かすとこは難しいかもしれません

 

良いところも悪いところも心の葛藤も全てをもって初めて経験なので、自分の経験に勝る他人の経験なんて無いんです

 

沢山の情報を集めても本物の経験の1%にもならないし、身近な人の経験だって本物の経験の10%にもならないと思って動かないといけないなと思います

 

目の前の人の経験が自分から見たらどんなに下らない経験に見えたとしても、自分には持っていないし持てない経験かも

 

人間は凄い!

 

どんな人でも、今の経験を生かして輝ける未来を持っているのかもしれません

 

そんな経験を生かすも殺すも自分次第

 

そう思ったら、価値の無い経験なんて無いし、価値の無い自分なんていないかも

 

燻ってる人が原石に見えてくる?見えてきた?

 

 

細かいことを注意する人


f:id:pilatesno-1:20210828165546j:image
細かいことを注意する上司っている?

 

凄く繊細で完璧主義な人か全然仕事が出来ない人かどちらかなんだと思います

 

ちょうど近くにどちらもいたので、面白いので観察してみました

   

部下に誉めて貰いたい女性上司の場合

 

男性部下としゃべりたいので「ここってこう思うんだけどどうしたらいいのかな?」「これこう思ってこうしたけどこれでよかったのかな?」って逐一聞く

 

出来た私をアピールして承認して貰いたい

 

むむ、上司なのに部下に承認欲求を満たして貰おうとしちゃうから、面倒

 

下らない確認作業に時間をかけるって鬱陶しい

 

逆に女性部下に対してはマウンティング

 

細かいことや仕事には直接関係のない所作について、注意する

特に、若く見える女性やお目付けの男性部下と楽しそうに話す女性には厳しい

 

部下に煙たがられるので、コミュニケーションが上手くとれない

 

居なくても仕事は回る

 

なんならいない方が雰囲気が良くてスムーズに事が進むとなると、会社にとっては負の人材?

 

暇をもて余すと、ますます部下達の細かい事に目がいって下らない確認作業とマウンティングを繰り返す

 

まっ、こんなところかな~

 

本人は皆に好かれたいのだろうけど、嫌われているのが現実

 

ほんと煙たいけど、上司だから無下に出来ない

 

ある意味パワハラっぽい

ガツガツの自己愛性人格障害者です

 

だから、もちろんこの人に媚売って置いた方がいいと思う人達が取り巻きとしてくっついたりしちゃうんです

 

ひゃー、やっぱり面倒

 

細かい事に気がつく完璧主義者

 

仕事はそこそこ出来るのかも

 

職人肌の完璧主義者

 

コミュニケーション能力はあると思う

 

細かいことまで良く気がつく男性上司

 

人が一瞬考えて止まると、そこにつかさず救いの手を差しのべる

 

「ここ気をつけて下さい!」「こんなことがあったので気にしてください!」どれもこれも念のための細かなアドバイス

 

凄いよね

 

でも、部下からしたら鬱陶しい

 

出来る仕事もなんだか自由にやらせて貰えない

 

【一瞬考える】そんな小さな隙も与えてくれないというより、許されないのかな?

 

それって信用されてないって部下は思う

 

もっと自由にやらせてあげて、何かあったらフォローする上司の方がいい

 

自分がやれば早いのに見守るって体力がいるのだけれど、その体力が無いのかも

 

部下が失敗をした時も、自分だったらやらないミスなのでフォローの仕方がスマートじゃない

 

大したミスでも無いのに、大げさだから、ミスをした部下はとっても申し訳ないと感じるし、気持ちが疲弊する

 

一緒に仕事をすると緊張するので余計にミスをしてしまうこともあるかも

 

部下を育てるって、こういう真面目な完璧主義者には忍耐力でしかない

 

イライラしながら見ていることも部下に伝わってしまう

 

真面目だし完璧主義なんてちょっと仕事が出来そうだけど、自分の能力を広げることは出来ない

 

この人も、家庭はちょっとしんどそうかも

結婚生活ってやっぱりおおらかな人の方が向いているかもななんて思います

 

細かい人を見て思う事

 

上司が部下を育てることは、自分の能力の何倍もの仕事が出来る事に等しい!のかも

 

それって凄い事だから、誰でも出来ることではない

 

それに全部に目が行き届くことって凄く難しい

 

上司の役目は隅から隅まで目が行き届いて統制が出来ることじゃなくて、「この上司のために力になりたい!」って思って貰うことなのかも

 

だったら、細かい事を言うよりも、ニコニコと笑って「ここは君に任せるからよろしくな!何かあったらフォローするから相談してくれ!」っていう上司の方が、コミュニケーションも取りやすいし部下は頑張れるのかもしれないです

 

細かい事をいちいち言う事は、どんなに完璧でもいい影響は無いのかもしれないです

信用がないって、悲しいですから

 

あー厳しい

 

これ、子育てもそうなのかもしれません

 

私は忍耐力がないのと器用なので、なかなか子供達に丸投げ出来ないのが現実です

 

たまに丸投げすると「周囲のママはもっとやってくれるのに~、ママは酷い!」なんて子供に泣かれます

 

それでも一度投げたものには手を出さない覚悟を持って投げないといけないのが子育て

 

部下を育てるのと子育てはそこら辺の覚悟の仕方が違うかもしれません

 

まっ、、人の振りを見て我が振り直せって感じですね

 

二人に合うのは面倒ですが、観察する楽しみができました!

 

一人で「ふふっ」って笑ってようと思います(^_^)

 

パラリンピックって面白い!


f:id:pilatesno-1:20210828174205j:image
そもそも、自分で水に入ることが出来ない位の障害を持って泳ごうとするだろうか?

 

s1(最も重い障害)の水泳を見たときに思った事だった

 

私の腰から下が自由に動かないとして、100mを泳いでみようなんてまず考えない

 

水に入ることさえ、浮くことさえ諦めてしまうだろう

 

とってもかわいくて愛おしくて面白い(interestingな)映像だった

 

何度も見たかった

 

力強さと人の計り知れない好奇心みたいのに触れた気がして、パワーが貰えました

 

私の知らない世界を知っている人は沢山いて、世の中は広いし面白いなあ~と感じられるパラリンピック

 

応援したいと思います