心と身体とピラティスと運動

倉敷・早島でピラティス教室と親子コーディネーショントレーニングしているインストラクターの頭の中を整理するブログ

宮崎容疑者は自己愛性人格障害??

f:id:pilatesno-1:20210307082146j:plain

自己愛性人格障害者の行動は、普通に考えるとなんだか意味が分からない

 

その行動になんの意味があるのか??と思ってしまう

 

この宮崎容疑者なんてまさにそう

 

あのあおり運転を、「自分は被害者だ」と言いながらやる

 

そんな言い分まかりとおるのか?と誰もが思うけど、本人の中では筋が通っていると信じている

 

親は既に亡くなっているみたいだけれど、とことんの成果主義で溺愛して育てたのかな?と思う

 

「勉強が出来ていい学校に入れた息子が自慢」と言うことは「勉強が出来ない大した学校に入れない人には価値が無い」と思う

 

「いい外車に乗っているのが勝ち組だ」という価値観だと「しょぼい車なんて乗る人達は虫けら」だと思う

 

虫けらには生きている価値なんて無い

 

虫けらは自分がイライラした時に感情をぶつけるゴミ箱として使っても構わないと思ってしまう

 

世の中の誰もがそう考えて生きていると信じて疑わないし、自分の考え方は真っ当だと思っているので、話をしても噛み合わない

 

 

言えば分かってくれると思って話し合いを試みても「常識」の範囲がことごとくかけ離れている

 

このかけ離れた常識に、初めは違和感を覚える程度だけれど、話せば話すほど恐怖や絶望感を感じる

 

 

何かを極端に誉める事が、あんな風に人を成長させるなんてビックリだ

 

劣等感を持っているからこその、カッコいい演出や強面の外側

 

表側を演出する人程、中身に自信が無いなんて、当たり前の事だけれどなかなか分かりにくい

 

カッコつけなきゃ、中身は無いけど、中身は詰まっているように見せなきゃいけない

 

中身が詰まっていない価値が無い自分は一生認められない

 

人に当たって、自分よりも虫けらな人達だと思い知らせてやっと自分が生きていけるのだ

 

社会とかけ離れた常識を常識だと信じて、自分だけの道理を通して疑わない自己愛性人格障害者の道理を理解しようと思って解析しても、バカらしい

 

 

それにしても人格障害者は増えている

 

「褒めて育てる」なーんて流行っているけれど、褒め方を間違えると大変!

 

誰かより出来ていることを褒めるより、前の自分より出来た事を認めて生きれるようにしないと、ずっと自分が勝てる誰かを探し求めて生きていく事になるんじゃない?

 

そろそろ気がついて欲しいかも!

 

なんて、思った出来事だったな

面倒だなと思うと自己愛性人格障害者

f:id:pilatesno-1:20210307082337j:plain

面倒な人ってどこにでもいる

 

どんな人かなと考えてみた

 

 

・感情の起伏の激しい人

・利己的な人

・差別する人

・劣等感が強い人

 

こんなもんかな

   

これ、ぜーんぶ自己愛性人格障害者に当てはまる

 

気分の起伏の激しい人は本当に面倒

 

今日の気分を察知しなきゃいけないなんて面倒臭い

 

気分の悪いときに近づいたら大変!なんて人は気分の良いときだって近づきたくない

 

 

自分に甘くて人に厳しい人から文句を言われると「お前はどうなんだ?」と誰もが思うから、一緒にいるとモヤモヤする

 

利益を求めて動く人は、利益があると分かるところっと態度を変える

 

利益を求めているという一貫性はあるが、利益さえあれば昨日の「大嫌い」は「大好き」に変わることだってある

 

前日まで文句ばかり言われていた人から突然慕われて受け入れられる人はそうそういないのに、それをなんの抵抗も無くやってしまう自己愛性人格障害

 

責任もなるべくとりたくないから、とにかく自分では判断を下さない

 

出来なかった責任は周囲に押し付けて、出来た事は自分の手柄としてかっさらう

 

近づいたらモヤモヤする人は多いだろう

 

次に差別する人は、人に優劣をつける

 

自分より優秀か、利用価値があるかで人の価値を測りランクをつける

 

ランクによって扱いを変えて、自分よりも下をバカにする

 

そして、劣等感の強さから肩書きや表面のプライドが高く謝れない

 

プライドの高さを維持するために、自分や周りの使える人の自慢をする

 

周囲より上であるとアピールしないと自分を維持できない

 

 

こんな人はとっても面倒!

 

と、思ったら自己愛性人格障害者がそういう考えの持ち主だ

 

自己愛性人格障害者は、皆似ている

 

同じ考え方で、同じようなトラブルを起こしながら生きている

 

結構どこにでもいるだろうこの面倒な人達は、案外同じ対応で片付けられる人達なのかもしれない

 

近づかない、距離を置くって大切なことかもしれない

「親子で遊べない??」違和感の意味

f:id:pilatesno-1:20210307082728j:plain

海や川に行くと、違和感のある親っている

 

公園にいる幼稚園のママみたいな…子供が遊んでいるのに…見てるだけ??みたいな

 

「公園に連れて行ってしまえば親の役割はおしまい」と思っている親は多いのかもしれない

 

「遊べるところに連れていけばおしまい」

 

そういう子供達は、親に共感を求めない

 

そして、なぜか他人に共感を求める

   

「ねえねえ、これ採れた」「これ見て」と他人である私に共感を求める他人の子供達

 

親には自分の成果を見せに行かない??

 

だって、親は共感してくれる相手ではないから

 

そんな親達は、海や川に行ったからって変わらない

 

海や川は危ないよね

 

親の出番は多いはず

 

一緒に遊びながら、子供達を守らないと!

 

でも、まず一緒には遊ばない

 

海や川が危ないとも思っていないのか、子供が見えるところに座っているだけ

 

これで何度も遊びに来ているわけではない

 

衝撃だ

 

初めての川遊び

 

用意もろくにせず、一緒にも遊ばず、共感もせず、守りもしない

 

でも、分かった気がする

 

川だろうが海だろうが、公園と変わらないのかもしれない

 

そもそも、「子供達は勝手に遊ぶもの」と思っている親達は、子供と大人の間に境界線がある

 

「大人は遊ばないもの」なのかもしれない

 

違う生物だから、共感する事なんて想像すらしていないのかもしれない

 

 

これに私は違和感があったのかも!?

 

 

「とことん遊ぶ大人」が私は好きだ

 

これが、成功のカギじゃないかと最近思う

 

子供と遊んでいるときに親が本気で遊んでいるのを見て、子供達は大人になったら出来る事が増える事を知る

 

大きくなることを楽しみに大人を目指すのかもしれない

 

何かを見つけたら「みつけた!」といって「凄いじゃん!」って言われたい

 

それだけじゃなくて「俺だって凄いぞ!」ってパパが凄いものを見つけたら「おお、やっぱりパパ凄い!」って思うのだ

 

そんな関係が無いことへの違和感をずっと私は感じていたんだ

 

だから私は「めざせNO.1」親子運動プログラムをやっているのかもしれない

 

私は、子供に運動を教えながら、親に遊ぶ事を教えているのかもしれない

 

親が先陣を切って子供達より楽しんで遊ぶ事や子供達に共感する事で、親子の信頼関係を作っていたのだ

 

「めざせNO.1」に来た親子の関係がみるみる変化していく理由や、自分がやっていることの意味が分かって目からウロコだ

mezase-no123pilates.jimdofree.com

 

何を思って、何を教えていけばいいのか分かった気がする

 

これからは、そっと裏コンセプトを持ちながら親子の運動を教えていきたい

 

違和感の正体が分かったら、別のスッキリが得られたじゃん!

 

それにしても、この親子関係が増えている

 

大丈夫か?日本??

 

心拍数が早いと早死にする?

f:id:pilatesno-1:20210307082825j:plain

心拍数が少ない

 

安静時1分間に45回弱かな

 

小さいときからずっと…

心電図検査は大抵何か書いてある

内科では「スポーツは何を??」と聞かれていた

   

スポーツ心臓とかそんなんじゃなくてただの遺伝かと思う

 

ところで、心拍数が少ない方が長生きするって聞いたことがある

 

単純に、私は長生き

 

うちの旦那は1分間に80回近い

 

隣で寝てると落ち着かない

 

子供達は旦那に似たとしても、私のお腹の中にいた時間を私の鼓動を聞きながら育っている

 

だから、皆時計の秒針の音じゃせかせかしていて眠れない

 

心臓だけじゃないかもしれない

 

あんまりせかせかしていると生き急いでしまうかも

 

どっしり構えて、ゆったりしていれば長生き出来るかもしれない

ダンスって団体競技だ!

f:id:pilatesno-1:20210307083826j:plain ダンスを子供に習わせる親が増えている

音楽に合わせて踊るのが好きだったら「ダンス!」みたいな感覚だった私

高校生の競技とか見ていると、団体戦が多い 見せるときは1人で踊ることは少ないし、ダンスって団体競技かも?

シンクロしてるのとかが素敵だものね

でも、ダンスって私の周りだとあまり協調性のある親子がやっているイメージが無い

結構目立つのが好きな感じ??

なんだか、入りが間違っている気がする

ちなみに我が子達に団体競技は難しい

我が子が音楽に合わせて踊るのが好きだけど、ダンスじゃなくてタップを始めた理由はここにあったのかもしれない

なんて、我が子のチョイスに感心してみた

みんな知ってる当たり前の事なのかな?

やっぱり自己愛性人格障害者は凄い

f:id:pilatesno-1:20210307084524j:plain 自己愛性人格障害者の子供の成績がどんどんと上がる

やっぱり、凄い

お母さんの地位を上げるために、子供は死に物狂いで頑張る

自分が大好きな事を好きで死に物狂いで頑張るのは、子供にとっては難しい

でも、自己愛性人格障害者である親のために頑張る事は簡単だ

おまけにどこまでやってもOKが出ない底無し沼みたいな環境だから、永遠と頑張れる

上に上がるにはかなり効率的なやり方かもしれない

あれもありか…と思いつつ、活躍を見ている私

凄いんだけど、化け物だ

どこまで上がって行くんだろう? いつ果てるのだろう?

周りはいつまで翻弄されるのかな

遠くで見ておこう

他人の時間を無駄にする人の評価

他人の時間を無駄にする人って、どんな人?f:id:pilatesno-1:20210207003109j:plain

 


一緒に何かをやっているときに「えー、どうしよう?何にしよう?迷っちゃう…」とかやったり、待ち合わせに必ず遅れてきたり、予定をギリギリで入れてくる人、ドタキャンする人、相手が聞きたくも無い噂話を永遠とする人とかもそうかな

 

 

「待ち合わせに遅れてくる」は、私もよくしてしまう

 

特に子供と一緒に行くときは、もうどうにもならない

 

出掛けに、ハプニングが起こることはしょっちゅう

 

時間に余裕をもっていてもこっちの予想を遥かに越えるハプニングに毎回対応しながら、相手に謝る事を学ぶ時間のようだ

 

ある程度仕方がない事とはいえ、相手が待っていてくれたなら、その時間を無駄にする事について謝る事は当然

 

快く迎え入れてくれたなら感謝するのは当然

 

時間を大切にしない人は他人を敬い感謝する事が出来ない人

 

人の時間は限られている 

 

そう感じて動いている人は、自分の時間を大切に使う

 

自分の時間を大切に使っている人は、他人の時間も大切にする

 

当然といえば当然

 

昔、公務員の専業主婦しかしたことが無い人が「時間は永遠にあるから」と言った

 

残業すればお金がもらえる旦那様と無駄な時間をダラダラと過ごす奥様のその生活スタイルに引いた

 

嫌悪感が半端なかった

 

今も毎日色々な人に会う

 

時間についての考え方は人それぞれだ

 

でも、相手の時間を無駄にした際の理由が客観的に見てハプニングでは無い人は自分の計画をきちんと立てられない人として、距離を置こうと思う

 

昔みたいに、その人にイライラしたり頭に来ることは無いけれど、信頼をせず価値観の合わない人と位置付ける

 

トップに立つ人達は時間を大切にしてきた人達がほとんどたから、世の中は時間を大切にしている人達が回している

 

だから、時間を大切にしない人達は信用を得られない

 

永遠に時間がある人の何かにこだわりすぎた仕事に価値なんて無い

 

いくら、きれいにしてくれても1つの場所の掃除に1日かけて、「1日分の時給を下さい」と平気で言う人に給料はあげたくない

 

いくら細かい所がきれいになっても、時間がかかりすぎたら嬉しくない

 

どんなに細かい情報を持ってきても、その情報がいらない情報なら、その人を評価する事が出来ない

 

資料がバッチリ出来ても、時間に間に合わなければ意味がない

 

そんな、社会で当たり前の事が大人になっても分からない人は、世の中沢山いる

 

人の信用を得られなければ生きていくことは困難になるだろう

 

子供達が生きていく上で困らないように、時間を大切にする事を大人が教えてあげて欲しいなと思う

 

いつか身に付くものじゃないと、つくづく思う