他人へのイライラって、自分の期待通りの動きを他人がしてくれなかった時に発生する感情かなって思います
だから、常にイライラしている人って、他人に対して過剰な期待をしているのかなと
例えば、時間がない時に一緒にいる人がサッサと動いてくれないとイラッと来ます
でも、もし予定が詰まっていて時間が無いのは自分だけだとしたら、一緒に動いているその人には急がなきゃいけない理由は無いのです
急がなきゃいけない理由が無い人に、自分の時間の価値観を押し付けて、同じように動くべき事を期待して、その期待に答えない事に腹を立てているなんてとってもナンセンスかも
「ちょっと私の時間が無いから、悪いけど急いでもらってもいいかな?」とかって声かけがあったら動いてくれるかもしてないけど、大抵イライラしている人って、そんな声かけをすることはない
目の前の相手が自分の予定を察して、急いで動いてくれるのが当然だと思っている
イライラを表に出していたとしたら、そのイライラしている言動で、何で気がつかないのか?非常識な奴め!くらいに思っているはずだ
もしも、「私の予定に付き合って急いでくれてありがとう」なんて思っていたとしたら、急いでくれなくてもそのイライラは半減するだろうし、相手に急ぐ理由と感謝の言葉が掛けられたのなら、無理難題でなければ状況が厳しくても動いてくれる人は多いはず
だから、イライラの中身はコミュニケーション不足と、他人への感謝不足なのかなと
イライラしてばかりいる人のためによかれと思って動いても当然で感謝も無く、自分の価値観を押し付けてくるんだと思うんです
そんな人に何かをやってあげたいと思う人なんて少ないので、そういう人には嫌な気分を上回る利益がない限りはお付き合いしなくなるんです
近くにいるのは利益を得るためにご機嫌を伺うためだけなので、そんな人に都合の悪いことを言うメリットなんてひとつもありません
だから、常にイライラするような人に損得だけを考えて媚びるイエスマンしかいないのは、当然なんです
イライラしている人は周囲にとっても甘えていて、当たり障り無く「そうね、そうね」と言ってくれる人とばかりといる事になっちゃうんです
怒ってくれる人もいなきゃ、成長もせず、もう子供以下です
イライラしている人がそんな甘えられる環境を作る為には、自分といると得でしょって思わせるのが手っ取り早い
だらか、地位も名誉も欲しいんです
これがどんどんとエスカレートすると自己愛性人格障害者なのかなと
恐ろしい!
イライラを完全に無くすことは出来ないけれど、その正体が自分のコミュニケーション不足と感謝不足だと知れば、ちょっとは小さく出来る感情かもしれないです
結局、イライラしている人には感謝されることもないし、いいコミュニケーションを取れる可能性は低いのかもしれません
そこは最初からあまり期待しない方がいいし、甘えて当然の人には必要じゃない限り自分から近づかない方がいいのかも
どれだけやっても自分の意に添わなければ0点しかつけてくれない人なんて苦手で当然だと思うんです
自分もそうならないように、そんな相手には深く関わらないように、生きていきたいかもな
そんな事を思う私でも、イライラします
キーってなっちゃう事もあるんです
そうなった時は、相手の良いところを探して口に出して相手に言ってみる
自分も落ち着くし、その相手も最大限の力を発揮出来るかも
イライラの相手が最大限の力を発揮してもなお私がイライラするのなら、それは私の過度な期待なので私自身の問題なのかなと思っています
いずれにしても、いつでも冷静には対応出来ないけど