心と身体とピラティスと運動

倉敷・早島でピラティス教室と親子コーディネーショントレーニングしているインストラクターの頭の中を整理するブログ

自己愛性人格障害者達の競争社会での落ちこぼれに対する優しさ

f:id:pilatesno-1:20210219005009j:plain

自己愛性人格障害者は常に他人と比較して、他人と競争して生きている

 

競技とかテストとかなら順位がつくのだから仕方がないけれど、そうではない事も生きている上で全てが競争なのだ

 

持ち物、子供、奥さんや夫、ペットから、子育て、ご飯の内容、家の場所も家の大きさも、情報の多さも速さも、なんなら朝の起きた時間まで全てを他人と競争しながら生きている

   

だから、今まで何かで競っていた人が病気になったりすると、自己愛性人格障害者達は物凄い喜ぶ

 

心の中は、万々歳だけどそんな事言ったら、最低の人間だと思われちゃうから言わない

 

「心配だよね〜」といいながら、いつ復帰するんだろう?重い病気なら良いのにと思っている

 

基本、人の不幸は大好き

人のトラブルを栄養に生きている

 

そして、そんな人が復帰するととにかく優しい

 

心の中では、もう競争からは落ちこぼれた人をバカにして憐れんで蔑みながら、優しく声を掛けるのだ

 

それがとっても仰々しくって、気持ち悪い

 

優しさをここぞとばかりにアピール

 

下僕にしようとでも言うのだろうか?とにかく気持ち悪い

 

あれ、本人が自己愛性人格障害者だと気が付かないのかな?

 

チヤホヤされている感じが嬉しいのかな?

 

私にはあの空間が真っ黒に見えて、遠くで見ているのも厳しいのに…

 

でもね、病気をして復帰すると、タダで復帰はしないのが人間

 

お休みして、改めて好きだと思う事だってあるし、お休みしたから気がつく事だってある

 

リセットしたら、悪い癖は抜けるし、良いものは案外残る

 

お休みして事がプラスに働く事なんて沢山ある

 

確かにその場のその競争からは外れるが、戻ってきた時のパワーは凄い

 

気持ちを新たに!なんて言っても、日常生活が続いていたらなかなか新たな気持ちで望む事は出来ないけれど、ブランクを持ってすると、簡単にそれが出来る

 

だから、自己愛性人格障害者達がしめしめと思っていても、その間に気持ちを蓄えている人は沢山いるのだ

 

目先しか見れない自己愛性人格障害者達がバカにしている間に、優しくしてくれている間に、頑張ってみても良いんじゃない?

 

違う方向を見てみても良いんじゃない?

 

きっといつかそれが自分の役に立つ時がくるから

 

あの優しさの裏側と、あの優しさを受けた人のパワーを遠くからそっと見ておこう!と思うと思います

 

そして、我が子達もそんな事ばかりです

 

道から外れた我が子や私達を、バカにする人達に沢山会いました

 

今その人達はどうしているか知りませんが…あまりいい噂は入ってきません

 

結局、私達には誇れる物しか残っていませんので、そんな人達もありがたい私達の糧でしかないのです

 

それでもやっぱり、あの光景は苦手です