自己愛性人格障害者がとっても多いコミュニティーに、ママがベッタリな男の子もいる
何だかちょっと違和感を感じたので、調べてみたら、最近は「ママが大好きな男の子」が増えているそう
男の子って言ったって、大学生や社会人
もう何でも自分で出来そうなのに、事あるごとにママがついてくる
気持ち悪い…なんて思わないのか?
共通点は反抗期が無い…
怪しすぎる…
反抗期が無いのは自立していない証
反抗期が無いのは、親の意図を自分の意図だと信じている場合がほとんどだ
これ、自己愛性人格障害者の特徴
バブル時代に社会人になった、競争社会や成果主義で育った強めの母親の息子
自己愛性人格障害的な考え方の人がガガッーっと増えた時代なイメージだ
そうか、女の子だけじゃなくて、男の子もか…
もちろん、母親と同性の女の子だったら、自分の夢も背負わせられるし心を同期するのも簡単だけど、一人しか子供を産まない人も増えているし、別に男の子だからって過保護に育てられない訳じゃない
自己愛性人格障害者の子供が男の子ってバージョンもあるのは当然だった
小学校位までならかわいいけれど、それ以降はしっかりしてもらいたい
男の子も女の子も、過保護やネグレクトで親子関係が健全では無い家庭が増えて、自立が困難な世の中なのかも
コロナウイルスも大変だけど、自立出来ない親子がいっぱいいるのも大変だよ
自立していない人に感染すると自立して、反抗期が始まるウイルスとか出来ないのかな
もし出来たら、パンデミック大歓迎!
自己愛性人格障害者達は焦っちゃうかも
何だったら、自己愛性人格障害者の親は自分の子を隔離するかもね
なんて、なかなか不謹慎ですが考えてみました