心と身体とピラティスと運動

倉敷・早島でピラティス教室と親子コーディネーショントレーニングしているインストラクターの頭の中を整理するブログ

自己愛性人格障害者の達成感はご褒美とムチ

f:id:pilatesno-1:20210216235132j:plain

自己愛性人格障害者の目標の立て方は厳しい

 

特に他人にはとんでもなく厳しい

 

取り巻きやわが子に対しては、上を目指さないと生きている価値が無いとまで言う

 

最近は「自己肯定感を上げるためにしっかり褒めましょう!」なんて言う

 

確かに自己肯定感を高めるために達成感を味わう事は大切だと感じる

 

自己愛性人格障害者が子供達を支配する時は教育現場でもわが子の子育てでも目標を達成した時に褒める事はしている

 

ご褒美もあげる

 

玩具を買ってもらったりお小遣いをもらったり、美味しい物を食べに行ったり…

 

でも、そういう子は目標を達成しなかった時はどうだろう?

 

「こんなにお母さんが頑張ったのに、何で出来ないの?」なんて言われてない?

怒鳴り散らされるお家だってあるはずだ

 

そうではなくても物も買ってもらえない

褒められない

 

それって親は何もしてなくても子供にとってはバツになる

 

出来たときは達成感を得られるのではなくて、親のご機嫌がとれる

 

要するに「愛される」って事だ

 

出来なかった時は、親が不機嫌になる

何もしてくれない

 

要するに「愛されない」ということなのだ

 

「達成感」なんてものには出来ても行き着かない、親の思いを組むだけの作業でしかない

 

自己愛性人格障害者は「うちはちゃんと褒めてあげてます、子供を可愛がっています」と言い溺愛しながら、自分の思いを子供に組んでもらって、自分のご機嫌取りを子供にさせて、子供の頑張りに依存し、自分を生かして貰っている事に気が付かない人達だ

 

達成感なんて物にいきつきもしないのに、自分の子供がいい子だと思い込み、その達成感について語ってしまう

 

なんだか腹立たしい

 

本物の達成感は、自分の目標に向かって自分で考えて自分で乗り越えて、かつ、自分で達成したと実感するものなんじゃないかと私は思う

 

ご褒美や他人の言葉では無くて、自分で満たされた瞬間が、達成感を味わった瞬間なんじゃないかと思う

 

だから、簡単に達成感なんて味わえない

 

子育てでも試行錯誤だ

 

ちびでも何でも、自分でこれを作りたい!って思って考えて作ったものとかは凄い

 

別に大人にならなきゃ、大きくならなきゃ出来ない事でもない

 

だから、ニセの達成感を求めないようにと思う

 

自己愛性人格障害者的な達成感じゃなくて、自分の中でちゃんと出来たと認められた時に、親が「おお、凄いじゃん!」って言ってあげれるようなるといいなあなんて思う

 

アメとムチはそこに使う物では無い気がする