心と身体とピラティスと運動

倉敷・早島でピラティス教室と親子コーディネーショントレーニングしているインストラクターの頭の中を整理するブログ

2019-11-26から1日間の記事一覧

子供達に嫌われていると思っている夫

夫が子供達を避けている 言う事を聞かないから嫌だ 面倒臭くて見たくない 皆が避けるから意固地になってやる そんなところだろうか… でもね、親に愛されたく無い子供はいない 子供は親にはどんなに面倒でも好きでいてもらいたいと思っている 当たり前過ぎる…

寂しさは他人では埋められないかも

寂しさは誰かに埋めてもらう事は出来ない! 断言します かなり色々試みたけど、無理でした 自分で埋めることが出来るものだ!と気がついた時には寂しい気持ちは少なくなっていました どんなに愛されても、埋まらないのです 自分のために自分を幸せにしない限…

「人脈」という言葉の違和感

そういえば、「人脈」って言葉をあまり使わない 何だろう? 自己愛性人格障害者達は、人脈を広げようとする 有名人が大好きで、有名人との人脈を自慢する 強い人、偉い人、お金持ちな人、技術のある人が大好きで、やたらと繋がりたがる 「得しそうな人との関…

お砂糖じゃなくて、異性化糖?

飲み物とか、食品に入っている異性化糖 異性化糖って何だよ〜!と思って調べてみたら、果糖ブドウ糖液糖 よく食品に入っているやつだ どうやら、体に吸収される仕組みが砂糖とは違うらしい 直接腸まで行ってダイレクトに細胞に運ばれるらしい 血糖値も上がる…

子供の目標は幸せ

子供が目標を書いていました 我が子達、事あるごとに目標を書くんです かなり無理めな目標でも、物に成りたいみたいな目標でも、お願いなんかを思い立ったときに書いたりするんてす それが、物凄く前向きで、たまに目にすると元気が出ます 前向きな目標が持…

ちょっと何かに頑張り過ぎたのでお休みです

多分ちょっぴり何かを頑張りすぎました なんだろう、気が抜けたら崩れていきそうな不安感 なので、ちょっぴりお休みします キャパオーバーの事をやったり、ちょっと無理目な事を出来るからってしてしまうと、「それ、続けられないぞ!」って警告がどこからか…

自己愛性人格障害者の子供達が動き始める

自己愛性人格障害者は一度攻撃されて立場が悪くなるとちょっぴり凹む 凹むって言ったって反省する訳ではない 殻に閉じこもる 穴があったら入りたいって感じで穴に入ってしまう 酷いときは精神的に病む 私の周りは親子で行動している自己愛性人格障害者だから…