心と身体とピラティスと運動

倉敷・早島でピラティス教室と親子コーディネーショントレーニングしているインストラクターの頭の中を整理するブログ

近くに自己愛性人格障害者がいても距離を保つには

f:id:pilatesno-1:20210217090822j:plain 自己愛性人格障害者が近くにいると、考え方が支配されてきて、どうしても自己愛性人格障害者と同じフィールドで上か下かを比べたくなる

これ、物凄い勢いなんです

自分や家族にとってベストだと思って決めたはずの事に、気がつくと自己愛性人格障害者の価値観が入り込んでいることって多い

なので、身近にいて自己愛性人格障害者とあまり直接は会わない配偶者や親やそこをよく知る人の意見って本当に大切だと思っている

私自身、自己愛性人格障害者が周りにゴロゴロいる世界に身を置き、色々な事があるけれど、常に主人やその世界を知る人の冷静な意見には助けられている

だから、何か大きな決断をする時に、ひと呼吸おけるように、他人の意見が仰げるような気持ちや状況を作って置かないといけないなと思う

その一つがこのブログ

自己愛性人格障害者はオレオレ詐欺みたいな人達なので、近くにいると特にターゲットになっていなくても冷静な判断に欠いてしまう事ってある

ちょっぴり近づき過ぎたら「おかしいぞ」って言ってくれる人がいたり、だめな自分の事も相談出来る人が居ないと、近くに自己愛性人格障害者が居ても適度な距離を保つってなかなか難しい事かもしれません

私も周りから相談されて色々答えることはあるけれど、自己愛性人格障害者が周りにいると、大抵私の意見はほぼ弾かれます

私自身良かれと思って言った事でも、自己愛性人格障害者の損得論には敵わないんです

あの最もらしい理論と、自分の価値観を信じ抜く力、そして嘘が記憶の中で本当に書き換わるあのシステムを持って損得と勝負のみで判断する手法に人はあっという間に支配されてしまうんだなとつくづく思うんです

本当に自分のしたいことなのか?

本当に家族のためなのか、もっといい方法が無いかと常に自問自答して、人にも相談出来れば、強くなれると思うし、ブレない自分を保てると思います

私もきっと前よりは強くなったなって思いますし、強い人を尊敬します

最終的には自分一人で決める事でも、助けてくれたり支えてくれる人は沢山いるし必ずいます

脱出したり距離を保とうと思う時は、そう思って行動してみるといいかもしれません