心と身体とピラティスと運動

倉敷・早島でピラティス教室と親子コーディネーショントレーニングしているインストラクターの頭の中を整理するブログ

子育て

塾行く?習い事する?と小さい頃から悩んで落ちる落とし穴

習い事を子供から「これやりたい!」って言い出すのは、大抵小学校に入ってから もちろん、その理由も「お友達がやっているから」なんて物がほとんど 本当に自分からやりたいと言い出すのを待っていたら、小学校高学年位かもしれない // でも、今や英才教育 …

うちの子勉強は好きなの!の真意って??

自己愛性人格障害者である母親の何人かが「うちの子勉強は好きなのよ。問題集とか解くのが好きみたいで、宿題とかもちゃんと自分でやるのよ」って周りに言うんです もちろん「凄いね~うちは勉強なんて嫌いと思うわ」って笑いながら返すのだけれど… 私の主観…

不登校は引きこもらせないことが大切かな

いじめを受けて、学校に行くのが辛くなって…とか、あまりの出来無さに学校に行くとバカにされて…ってなったときに、学校に行けないのは仕方ない でも、子供は学校が全てではない 確かに学校に行ってもらったら、ただで勉強は教えてくれるし、給食も食べてく…

過保護と虐待が同じなんて!!

過保護と虐待が同じなんて言われても、納得いかない!かもしれない でも、同じだと私は思う 過保護と虐待はやっていることは真逆だが、方向は一緒だ // 過保護に子育てをしている人は自分の子育てが過保護なんて思わないかもしれない それは虐待も同じ まさ…

「やれば出来る」のスイッチが入った瞬間

先日、とうとう「やれば出来るスイッチ」を押すことが出来た 歩く事もままならない位運動が出来ない子が、小学校6年間で受けた屈辱は計り知れない 全てを諦め、頑張る事の意味もわからず、自分の現状から目を背け続けて来た 周りからバカにされても仕方がな…

ずっと悔しいなんて感情を見ない事にしてきた

めざせNO.1親子運動プログラム mezase-no123pilates.jimdofree.com 時々に運動がとことん出来ない子がやってくる 日常生活がスムーズに出来ない位の運動能力に親子でどうすることもできず、藁をも掴む気持ちで来てくれたのだと感じるような… そんな子供達は…

不登校からの脱出

小学校高学年での転校により、学校に行くことを渋る日々が始まった 何とか卒業式を迎えて、新たに中学生になったが、夏休みにお友達が携帯を持ちSNSで小さい頃の情報を流すと、学校や地域でその情報は共有されることになった 不登校はあっという間だった 大…

自己愛性人格障害者の親は「毒親」だけど、この言葉が苦手

自己愛性人格障害者の親はいわゆる「毒親」だよね それは分かっていたけれど、あまりこの言葉と自己愛性人格障害者を結びつけたくない自分がいます 「毒親」ってエピソードとかを見ると、酷い人だと思うし、子供が可愛そうだとも思うのかもしれないけれど、…

子供に伝えない方がいい事ってあるのかな?

親に何かあった時や病気になった時に「可愛そうだから子供には伝えない方がいい」と言う人っている 私は反対だ 私だけではないと思うが、子供の感は鋭い 親が隠していたって、親が大好きな子供は毎日親ばかり見ているのだから、小さな変化にも気がつくだろう…

「伸びしろ」を自己愛性人格障害者を見ながら考えた

習い事をする時に、先生達は何をみるのか?というと、その人の「伸びしろ」だ その時、誰かよりうまいとか、成績がいいとか悪いとかなんてどうでもよくて、その人が持っている素質を見ている 特に子供の習い事はそうだ 先生の言うことをきちんと聞く、何でも…

カサンドラ症候群も自己愛性人格障害者のターゲットも一緒

今朝のニュースでカサンドラ症候群の事を取り上げていた 自閉症スペクトラムアスペルガー症候群の配偶者の事だ 自閉症スペクトラムは学習障害の無い発達障害 発達障害なんていうと発達が遅れた感じがあるが、学習障害が無いなんてもんじゃなくて、勉強はかな…

母と娘の習い事

うちの息子が変わった習い事を始めたと前に書いた 「やりたいから道具を買ってくれ!」と自分で言って始めた レッスン時間は大人設定にしてあって、なかなか長いので、初めての習い事の彼は少々飽きてくる 「少し遅れて行こうか?」という私に翌週には「早く…

自己愛性人格障害者の子供の努力の形

周りの自己愛性人格障害者の子供達の躍進が止まらない そんな事を前にも書いたが、やっぱり複雑な思いだ 子供達が活躍すると「ちょっと一安心」と周りの皆が声を揃えて言う ふるわない結果だと、自己愛性人格障害者である親はピリピリする 自分の育てた子供…

幼児教育で育つ自己愛性人格障害者

自己愛性人格障害者が山ほど育つ幼児教育を知っています もしかしたら使い方によっては、上手に素敵な子が育つのかもしれませんが、私には上手く使えませんでした 競争をうながしたり、小さい頃から何かが出来る事を目的とする幼児教育は、自己愛性人格障害…

我が家の周りの自己愛性人格障害者を見ると

我が子達の周りには物凄い自己愛性人格障害者がとりあえず4人いる フィールドがかぶってる人もかぶってない人もいるけれど、皆かなりのトラブルメーカーだ しかも、自分がトラブルメーカーだなんて誰一人思っていない これ、ほんと凄い // 日々、トラブルに…

自立出来る子育て

子供が自立出来る子育てをしなきゃ、子供はいつまで経っても赤ちゃんの様な親の所有物になってしまう ところで、自立ってなんだろう? 子供の頃は、いや、つい最近まで、私は自分でなんでもできる様になるのが自立だと思っていたかもしれない 子供が自分でで…

兄弟そって乱暴や意地悪って何だろう?①

兄弟姉妹が3人も4人もいて、兄弟姉妹揃って暴力的だったり意地悪だったりするっていったいどういうことなんだろう? 意地悪な子の親は意地悪だと思っている私としては、そんな「意地悪製造機的」な家は勘弁願いたい ガタイのいい兄弟で一人の子に左右から肩…

子供が複数いると家族をバラバラにしてしまう自己愛性人格障害者

自己愛性人格障害が女性の場合、子供が女の子だと、自分を投影しやすくていい 自己愛性人格障害者の夢を叶えて欲しくなる だから、一人目に女の子が生まれてしまえば一人っ子で過保護で、バレエとかバイオリンとかピアノとか女の子っぽい憧れの習い事で親が…

「学校に行かない」の中身は?

子供が「学校に行きたくない!」と言う時がある 3人育てると、これにも慣れてきた 5人育てても、そんな子一人もいないよってお家もあるかもしれないが、一人目で不登校とかがあると、確実に二人目もその次もそんな時がある // 選択肢があるからだ 素直に学校…

人を見下して自己評価を上げる子

親子での運動プログラム「めざせNO.1」をやっていると、運動の出来ない子で人の出来ないのをバカにする子によく会う どちらかといえば、下の子に多い 小さい頃から、年の差がある為に当たり前に上の子よりも出来ない事が多い だから、劣等感がハンパない そ…

前に進める瞬間ってどんな時?

人が、変わる瞬間ってどんな時だと思いますか? 私は、親子運動プログラム「めざせNO.1」で、たまにその瞬間を見る事がある mezase-no123pilates.jimdofree.com その人が「これだ!」って思う瞬間は、何かをキッカケに突然自分にやってくる そのキッカケって…

子供に向ける親の暴力ってどういう事?

子供が親には絶対的に敵わない 圧倒的強さを持って、暴力を振るわないといけない時ってどんな時なのだろう? 怒りが暴力に繋がるのは、イライラの発散の仕方として暴力という選択肢が存在する事が大前提だろう うわーって泣きわめいて手の出る子と出ない子が…

レゴランドはレゴで出来ていない…と

我が子5歳が最近レゴランドに行ってきた レゴランドに行った感想がこれ 「レゴランドはレゴでは出来てない」 楽しかったの? の質問には楽しかったという // ホテルにも泊まりたかったが、「ホテルもレゴでは出来てない」と 「きっとあれは、レンガや石や鉄…

不登校(気味)の親子に「めざせNo.1」に来てほしい!

不登校で家から出にくいと、運動不足になる 不登校は悪い事では無いのに、学校に行ってないことって物凄い罪悪感がある だから、外に出て「学校に行ってないの?」とか「学校に行きなよ」って言われるのが怖い 言われなくてもそんな目で見られているようで怖…

自己愛性人格障害者の子供の躍進が止まらない

自己愛性人格障害者の被害者としては、自己愛性人格障害者が上手く行っている姿は見たくない どんなに子供が凄くても素敵でも大っきらいだ 子供を道具に自分の価値を上げ、その価値を保とうとターゲットを罵倒する (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])…

パパのプライドが邪魔をするか後押しするか

親子運動プログラム「めざせNO.1」 mezase-no123pilates.jimdofree.com には、お父さんがついてくる事が多いです 親子で運動なんてものに参加するお父さんは、大抵運動が得意です だからプライドがあります // 子供には絶対に負けたくない! とにかく頑張り…

人が化けるタイミングを見極める

子育てや人材を育てる時、何を大切にして教えていければいいのかなと考えます 私は、人の変化を読み取りたいと思っています 人は何かを考えて変わる瞬間がある それは子供も大人も そして、その瞬間を見逃さない事こそが、レベルアップを促す鍵だと思う // …

子供が泣くのはアピールです

赤ちゃんは言葉が喋れないので、訴えるときに泣きます そして、言葉が喋れるようになると言葉で伝えられるようになるので、だんだんと泣かなくなるのです 悔しいとき、悲しい時、嬉しい時、感動して泣くのは大人も一緒です // ただ、子供はこれにプラス親に…

太っていて運動が苦手な子の行く末

太っていて運動が苦手な小学生が増えています 完全に外遊び不足です 太っている子でも動ける子とそうでない子がいます その違いは、動く事が楽しいか楽しくないかの違いです 小学生になる前は、動く事が嫌いな子は本当はいません 基本的には周りと比べる事は…

大人も子供もアスリートだって遊ぼう!

最近は、小さいときからアスリートを育てる親たちが増えている TVでも取り上げられる事も多く、親子ともに憧れるかもしれない そんなジュニアアスリートでも、そうでない子でももっと外で遊んで欲しいと思う 習い事などが多く子供が子供達たけで公園で遊ぶこ…